詐欺
詐欺罪
一般的によく聞く罪名です。個人間や企業間で起こりがちな犯罪といえます。最近は多様化し、特に「振り込め詐欺」など高齢者を狙った詐欺が多発しています。
よくある詐欺の手口
振り込め詐欺、ワンクリック詐欺、リフォーム詐欺、保険金詐欺、寸借詐欺、霊感商法など
罪の重さは?
10年以下の懲役に処せられます。被害額や犯行の手口、動機、グループで摘発された場合の役割、余罪の有無などよって変わってきます。
さらに、刑事事件として罪に問われるのとは別に、民事で被害の弁済を求められる場合もあります。
ホームワンの弁護方針
早期解決や減刑のためにも早急に弁護士へご相談ください。
まずは早急に被害者と示談交渉をします。また、身柄拘束されないように捜査機関に対して働きかけるとともに、不起訴や減刑を求める必要があります。ただし組織的な犯行の場合は、被害額も大きくなるのが通常ですから、処分も厳しくなることが予想されます。
「だますつもりはなかった」「詐欺のつもりじゃなかった」という主張をする場合には、それを立証するだけの証拠を集めなくてはなりません。早期解決や減刑のためにも早急に弁護士へご相談ください。